だらこの日常

だらだらした日々を送るために、だらだらするためのノウハウなど紹介しています。

おもらしを治す魔法の言葉 5日目の経過

前回書いた記事の途中経過、5日目の様子について今日は書いていきたいと思います。

 

幼稚園年長の次男のおもらしがなかなか治らなくて、四苦八苦していました。

色々試したけど何をしてもダメで、少しずつ改善はされてはいるものの、あと5ヶ月で小学生という焦りもあり、本当に悩みの種でした。


おもらししたからといって怒っても逆効果というのは重々承知しています。

それでもつい怒ってしまい、親の方も自己嫌悪、子供も怒られてしょんぼり。


子供は怒られたくないからおもらししても、もらしてないと言い張ったり、下手な隠蔽工作をし始めます。

親はそれを見つけ、また怒りが湧き上がる。

悪循環の日々に疲れただらこは、もういっそ魔法に頼ってしまおう。と思いつきました。

もちろんだらこは魔法使いではありません。

でも、思い込みの力は人間にすごい力を発揮させてくれるはず。

ましてや幼稚園児、魔法とか呪いとか呪術とか大好きです。

使わない手はない!!!



魔法を毎日かけ始めて今日で5日目。

全くおもらしをしなかったわけではないですが、2回だけで済みました。

以前までは一度おもらしをしてしまうとリズムが崩れるのか数日続いてしまうのですが、今回は立て直せました。

「魔法をかけたのに、おもらしをしてしまったのはママの魔法が弱かったせいかな?」

と聞くと、
「それもあるけど、もっと早めに行かないけなかった」

とすんなり、自分のよくなかった事を認めて、治そうとする姿勢が見れました。

何より、魔法をかける時に抱っこしたり、お腹をさすったりするので、スキンシップが増えたので、それが親子共に良かったです。

子供も魔法をかけられるのでニコニコ笑顔。


親も魔法をかけるというくだらない嘘を全力でするので、なんだか滑稽で笑えてくるし、子供もニコニコしてるので、親も釣られてニコニコ笑顔が取り戻せました。

おもらしを治す魔法の前では、怒りとか憤りとか皆無です。

以前までは

「いつもらしたのか」

など質問をしても、子供に自分でその時間帯を気をつけるように促すだけでした。

 

冷静に考えると幼稚園児に自分で治すように促すのはちょっと難しい話かもしれません。

怒りや憤りのフィルターで少し子供に厳しくなっていたのかもしれません。

 

次男のおもらしは必ず午後である事。

大体は昼食後と夕食前のタイミングでよく失敗している事。

その時間の声かけを徹底すればおもらしはなくなるのか。と改善策が見えてきます。

 

声かけをし成功体験を増やしていけば、そのうち声かけも必要なくなってくるかもしれません。

 

とりあえずやってみる価値はありそうです。

結果、昨日も一昨日も失敗せずに済みました。

今日も朝、
「おもらし気をつけてねーの魔法をかけてー」

と抱っこされに来てくれました。

他の家事をしていましたが、おもらしは治したいので手を離して

「おもらし、おもらし、とんでいけー」

と適当に魔法というかもはや、おまじないを適当にかけます。

日によって呪文の内容は変わります。

親の気分です。

 

(おもらしせずに帰って来れるといいな)

と思うし、子供も

(ママに魔法をかけてもらったんだから頑張ろう)

と気にしてくれるはずです。

 

おもらしを治す魔法の言葉でギスギスしてた次男のおもらし問題が、明るく前向きな取り組みに変わりました。

 

 

おもらしを克服する魔法の言葉

我が家の次男は今年、年長。

来年はピカピカの小学1年生である。

 

なのに今もう11月なのに、おもらしがなかなか治らないのである。

 

困った。

色々試したけど、少し改善はするものの、やはり、ついもらしてしまうらしい。

 

夜間のおねしょと、午前中のおもらしはほぼない。

つまり、膀胱はきちんと発達しているという事。

 

午後のおもらしの理由は大抵、トイレ行こうと思ったけど行ってる間にもれた。

我慢できると思ったけどもれた。

遊びに夢中になって行かなきゃいけないのを忘れた。などなど。

 

ズバリ、本人の意識の問題である。

 

長男の時に、泌尿器科に行ったけど、検査の結果どこも悪くなくて、

「大丈夫、どこも悪く無いよ。」

と医者に言われたその時からピタリと治ったことがある。

 

今、思えば魔法の言葉である。

 

そうか、魔法!!!

 

私も次男に魔法の言葉をかけてあげようと思った。

 

でも、私は医者でも無いし、大掛かりな検査もしてないのに、何の根拠もなく、

「大丈夫、どこも悪く無いよ」

ではさすがに説得力が無さすぎるのか・・・

 

なんなら、今まで声かけならたくさんやってきたけど、治らなかったのだ。

 

そうか、声かけだったからダメだったのか。

声かけであって魔法の言葉ではないもの。

 

それから毎日、次男を事あるごとに抱きしめて魔法の言葉をかけることにした。

 

「今日もおもらししませんように魔法をかけるよー。ママの魔法、効果あるかなー??」

 

すると、次男はニコニコ笑顔で

「効果あるー。ちゃんとおトイレ行けるよー」

と言います。

 

一応、今のところ私の魔力は絶大なようで、迎えに行くと

「ママの魔法のお陰で、おもらししなかったよ!!また夜にも魔法かけて欲しいー」

とリクエストされました。

 

おもらしを直してあげたいと強く思えば思うほど、子供が失敗した時の残念な気持ちははかりしれません。

「どうして、失敗しちゃうのかな?」

「何が原因だったかな?」

 

改善策を見つけるつもりの言葉でも、ついつい子供にキツくなってしまって、子供はおもらししたから怒られたと思ってしまいます。

 

子供はおもらしすると怒られるから、おもらししてしまっても隠そうとつい考えてしまいます。

せっかく親子二人三脚でおもらしを治そうと頑張ってたのに、嘘をつかれると裏切られたような気持ちになってしまいつい大激怒をしてしまいます。

 

我が子はおもらしを治す気がないのか??と疑心暗鬼になってしまう。

 

あんなに自制しておもらしをしても怒らないように努力してきたのに、台無しになってしまいます。

 

我が家はそんな悪循環に陥ってしまいました。

 

『子どもが育つ魔法の言葉』という有名な本があります。

 

かつて、読んだことがあり、良い本だな。と思い手元に残してありますが、内容はすっかり忘れてしまいました。

 

でも、タイトルが私を救ってくれました。

 

魔法の言葉が思いつかなければ、シンプルに魔法をかけてしまえばよいのだ!と。

 

仮に子どもが失敗してしまっても、私の魔力が弱っていると考えれば良い。

 

効果がなくても、当たり前。

私は普通の人間で、そもそも魔法使いでは無いのだから。

 

この取り組みは、一見、馬鹿らしいかもしれないですが、人間の思い込みの力って実はとってもすごいので、意外と侮れないのではないか??とも思ってます。

 

今後、どう変わっていったか、もう少し時間が経ってからレビューしていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片付けパパの最強メソッド ドラッカーから読み解く片付けの本質

今日も目覚ましが鳴ってから、ギリギリまで粘って仕方なく起きる。

小学生の長男を起こしにいくと、布団を蹴ってしまっていて、毛布だけでくるまって寒そうに寝ている。

風邪をひかれても、困るよ・・・。

起こして、寒くないか、喉や頭は痛くないか確認して、リビングに向かう。

 

今日も朝ご飯を適当に用意だけして、二度寝するつもりだった。

 

リビングのドアを開けると、いつもより少し片付いた部屋が目の前にあった。

 

あぁ、そうか。昨日私、掃除したんだった。

 

掃除すると気持ちが良いんだった。

 

掃除をした事をすっかり忘れてしまっていたし、掃除をすると心地よいことすら忘れてしまっていただらこだけど、それでも片付いた部屋は気持ちが良い。

 

気分を良くしただらこは、昨日読んだベストセラーの片付け本『片付けパパの最強メソッド ドラッカーから読み解く片付けの本質 』に書いてあったことを思い出す。

 

どうしても片付かない。どうしたらいいかわからない時は、全て出してみる。と書いてあった。

 

朝メイクをする前に、いつもゴチャゴチャでテンションが上がらないメイク道具やコスメ類、ヘアアクセサリー類を教え通り、全部出してみる。

 

一年以内に使ったか。

好きかあまり好きじゃないか。

必要か、必要じゃないか。

 

おそらく全部いるけど片付けきれないし、そもそも、どう片付けると取り出しやすくなるか、もう全然わからない。

断捨離しなきゃいけないのはわかっているけど、時間がかかるし・・・。

 

そう思って手付かずにしていたけど、とりあえず全部出して分類することにした。

洗濯機が終わるまで、とりあえずやってみようと思った。

 

結果、お手上げだと思っていたメイク道具はかなりすんなり手放す事ができた。

 

ちゃんと一つ一つに向き合ってみると、今の私はそんなに必要としていない事に気づくものが多かった。

 

断捨離しなきゃいけないけど、時間無いから出来ないと思っていたけど、実際メイク道具、コスメ類、ヘアアクセサリー類の分類に所要時間は10分くらい。

洗濯機が終わる前の二度寝の時間で片付いた。

 

昔、流行った片付け本、『ときめく魔法の片付け』でも、全部出して、ときめくか、ときめかないか見つめ合うよう言われていたのに、時が経つと人はこんまり先生の教えを忘れてしまうものである。

 

今度は片付けパパに再び気づかせてもらったぜ!

 

こんまり先生は服から片付けろとおっしゃってたけど、片付けパパは賞味期限のある冷蔵庫の中身や食材のストックなんかも片付けしやすいと言っていた。

 

洗濯物が終わるまで時間があったので、冷蔵庫と食材のストックも片付ける。

賞味期限切れの物を無くしただけで、かなりスッキリした。

 

もともと、賞味期限の鬼であるパパがチェックしてこまめに捨てているので、そこまで出てこなかったけど、もうじき賞味期限切れのものや、忘却の彼方に忘れ去られていたお惣菜の素など出てきた。

 

やばい、夜ご飯、コレ使ったらええんちゃうん??

 

この瞬間、今日の夜ご飯は青椒肉絲に決定した!!

 

掃除をして、片付けに火がついただらこは、朝から三文の徳ならぬ、夕飯献立考えなくて済んだ徳を得たのであった。

反応しない練習 ブッダの超合理的な考え方

雨の日の休日である。

しとしとしとしと。雨音が聞こえる。

休日なので、いつもより遅く起きて、とりあえず洗濯機を回して、子供達とピザを食べる。

今日は何をしようか。

とりあえず洗い物をして、洗濯物を部屋干しする。

前日の洗濯物を片付けながら、洗濯槽の掃除をそろそろしないといけないな。と思う。

あぁ、でも洗濯槽カビキラー買って無いや。

とりあえず、洗濯槽ゴミのネット部分を洗おう。

ついでにお風呂とキッチンと洗面所の排水溝も洗っちゃおう。

ついでにお風呂にカビキラー撒いてカビ取りもしよう。

トイレも掃除しよう。

寝室のカーテンを洗って、網戸と窓も拭こう。

エアコンのフィルターも掃除しよう。

換気扇も掃除しよう。

次々とやりたい事が浮かんで、一心不乱に急遽始まった大掃除。

 

パジャマのまま、一心不乱に掃除をして、気づけば昼の3時前。

おやつの時間である。

子供たちは、パパとスポーツ用品店に出かけて、一人、少し片付いた我が家で、一服が出来る。

 

これこそ、だらのためのシャキだな。とコーヒーを啜りながら噛みしめる。

 

でも、貧乏性なので、休憩して幸せな今に集中出来ない。

つい、あそこも汚い。ここも散らかっている。

でも、どう片付けたらいいかわからない。

と頭に浮かんでくる。

せっかく出来ただら時間なのに。

 

昨日読んだ本『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』に書いてあったことを実践してみる。

 

①とりあえず、目を瞑る。自分の内側にだけ心を向ける。

 

②ムダな反応をリセットする。

あそこもここも気になる。

汚いと思っている。

掃除しなきゃと焦っている。

つい何事にも焦ってしまう自分を貧乏性だと感じている。

ありのままの感情を観察する。

 

③目を見開いてやるべきことに集中する。

今はコーヒータイムなので、目をカッと見開いて、スッゲェ真顔で一心不乱にコーヒーを飲んで、チョコをひたすら食う。

 

そんなこんなしているうちに、考えがまとまる。

 

そうか、今日終わったところ以外で、まだ気になるところをちょこちょこやれるようにチェックリスト作ろう。

掃除道具が無くて出来なかったところをやれるように買い物リストを作ろう。

どう片付けたら良いかわからない部分はネットで調べたり、どうしたら片付くか家族と相談しよう。

わざわざ今焦らなくても、ちょっとずつ前に進めていけば良のか。

年末までは1ヶ月以上もあるのだし、お風呂場とトイレと換気扇が終わったなんて上出来。上出来。

と思えるようになったのでした。

 

ブッダの考え方って確かに合理的というか、本当にクールで、わざわざ悩んだり、焦ったり、困る必要はないよね。と思えてきます。

 

ブッダではないけど、最近子供たちがハマっているワンパンマンの主人公も、ブッダっぽくて、合理的で妙に悟っているから、無駄に悩む必要や怒る必要ってないのだなと考えさせてくれます。

 

 

D・カーネギー 『道は開ける』マンガ版

最近は寒くて早く布団に入りたい、だらこです。

 

布団に早く入っても、時間にならないと眠れないので、Kindle Unlimitedで何かすぐ読めそうな役に立ちそうな本を物色します。

 

昨日の私の秋の夜長のお供は、D・カーネギーの『道は開ける』のマンガ版でした。

 

通常盤もunlimitedにありましたが、漫画の方がサクッと読めるし、本を読みたいぜ!って気分でもなく、暇つぶしにYouTubeみるか Kindle見るか悩んでたのでマンガ版でお試し読みしました。

 

だらこはKindle Unlimitedで本は月に10冊くらいは読みます。

 

D・カーネギー様は、まず最初に読むべき本と多くの著名な方々から一番お薦めされていると言っても過言ではないほどの有名な名書。

 

だらこもいつも気にはなるけど、結局今まで読んだことがありませんでした。

 

有名すぎて今更感があったのか、ご縁がなかったのか、D・カーネギー様からお前にはまだ早いと避けられていたのか、とにかくだらこにとって初のD・カーネギー様でした。

 

読んでみての感想、まず一言は漫画版じゃなく通常盤も読みたい!!

当たり前といえば当たり前だけど、忙しさにかまけて忘れてしまう事ばかり、書いてあって、気づきも与えてくれるそんな内容がてんこ盛りでした。

 

最近は具体的なハウツー本ばかりに目が行きがちで、自己啓発的な本は大概読み漁ったからもういいやとタカを括っていたのかもしれません。

 

なんとなくイライラする、なんとなく不安だ、なんとなく疲れが取れない。そんな時にお酒やスイーツに逃げるんじゃなくて、とりあえず、まんが版でもいいからD・カーネギーの『道は開ける』を読んでみてほしいです。

 

最近は有名なYouTuberさんでも名書の内容をざっくりと解説している動画出してるので、そのあたりのYouTubeを見てみるのも良いかもしれないですね。

 

だらだら過ごしつつも、人生に役立つ知識をインプットして、どうしても動かなければならない強制シャキを決行する場面でアウトプットして、できる限りだらりと過ごせる時間を確保する。

 

今のシャキは明日のだら。

 

今めんどくさくてもシャキっと行動しておく事で、明日のだらりとした時間が確保されるかもしれないよという、だらこの座右の銘なんですが、未来のだらりと過ごす時間のために暇つぶしで本を読む。

為になる。

ピンチの時に思い出して、実行してみる。

 

Kindle Unlimitedは本当に便利です。

読みたい本を読み放題ではなく、限りある中で読み放題なので、読みたい本が見つからない時、自分では手に取らないような本を選ぶことができる。

それが醍醐味な気がします。

朝起きてすぐ夕飯のメニューが決まる

寒い。寒すぎて布団から出られない。

心なしか外もまだ暗い気がする。

日照時間に睡眠時間が左右されるのは人間の性。

仕方がない、どうしようもない事なのだ。と言い訳を並べても子供の登校時間は刻一刻と迫ってくる。

 

息子の部屋から目覚ましの音が鳴り、しばらくして息子がトイレに行く音が聞こえてくる。

 

潮時である。

 

ぬくぬくスヤスヤの次男に未練タラタラで、ベットを後にし、洗濯機のスイッチを押して、昨日の残りの味噌汁の鍋を火にかける。

 

息子の朝ごはんは、味噌汁とご飯と納豆。

 

水筒にお茶を詰めて、朝ごはんを出したら、

「次男ちゃんを起こしてくるね」

と言い、再びベットに戻ってくる。

 

次男、あったけぇええええ(*´Д`*)

 

長男は朝起きた事の確認と水筒のお茶と朝ごはんの準備さえしてあげたら、勝手に学校に行ってくれるから助かる。

 

再び戻ってきたベットでぬくぬくスヤスヤの次男で暖をとりながら、こんなに寒かったら夜ご飯はシチューだなと思う。

 

・・・・・!!

おや?

私もう夕飯のメニューを決めてしまったのでは??

すごい優秀な主婦じゃない?

朝イチから夕飯のメニューが決まってるなんて!!

 

シチューと惣菜のアジフライとなんか適当にサラダという夕飯のメニューが決まり、悦に入っていると

洗濯機の終了の警告音が鳴り響く。

 

本日2回目の潮時である。

 

ぬくぬくスヤスヤの次男を道連れにし、未練タラタラのベットを後にする。

 

さっき温めたけど、もうすでにちょっと冷めた味噌汁が猫舌の次男にはちょうど良いようで、

味噌汁とご飯とふりかけを出して、洗濯物を干しに行く。

 

カーテンを開けたらそんなに外は暗くはなくて、思い込みで暗いような気がしたのかと人間の業の深さに思いを馳せながら、洗濯物を干す。

 

洗濯物を干したらもう7時45分。

 

ベットに出戻りするような余裕は無い。

 

化粧して、着替えて幼稚園に送っていかなければならない。

 

幼稚園に行く前に

トレーナーをズボン中に入れたいけど入らない次男と、トレーナーは分厚いから入れないものだよと諭すというめんどくさいやりとりをして、

朝からどうでも良い事でイライラする。

 

幼稚園の門に着く頃にはトレーナー問題はすっかり忘れて、元気に登園。

 

あ、またマスクさせるの忘れた。

 

秋にマスクは自由ですよとなってから、本当にマスクをさせなくなったけど、先日の参観日でうちの子以外みんなマスクをしていて、マスクさせなきゃいけないなと思ったばかりだったけど、土日を挟むとそんな事も忘れてしまう。

 

まぁ、幼稚園に無事着いたのだからよしとしよう。

 

あとは仕事をして、帰りにシチューの材料と惣菜のアジフライとカット野菜を買って帰れば私の本日の業務は終了だ。

 

ほぼ、やりきったと言っても過言では無い。

そして時計を見る。まだ朝の10時前であった。

 

一日は始まったばかりである。

 

 

米軍式睡眠法

昨日は22時にはベットに潜り込んだのに、なかなか寝付けず、結局寝たのは3時前・・・(›´ω`‹ )

 

特に悩みがあるわけでもなく、なんか寝れない日が1ヶ月に一回くらい訪れる・・・何かのホルモンバランスの影響かしら???

寝れないから、寝れない時に眠れるようにするためにはどうしたら良いか・・・

だらこ、眠れず暇だから調べてみました(`・ω・´)シャキーン

 

米軍式睡眠法というものがあって、戦時中不眠気味だったパイロットたちが、この米軍式睡眠法を行ったところ、なんと、96%のパイロット達が2分以内に眠れるようになったそうな!!!

 

方法は簡単で、

全身に力を入れてから力を抜くと、気づかずに力が入っていた体の筋肉がだら〜と緩んで、そのタイミングでボディスキャン瞑想をするそうな。

ボディスキャン瞑想ってなんぞや??と調べたところ、3つの方法があるとのこと。

一つ目は、とにかく何も考えないと唱え続け、体がただそこに浮いているようなイメージをし続ける。

二つ目は、天気の良い日に緩やかに流れる川をボートで横たわって深くリラックスしている自分を想像する。

三つ目は、キャンプ場で深い森の夜を想像し、自然いっぱいの暗闇の中でハンモックで心地よく揺られている自分を想像する。

ボディスキャン瞑想中は、どうしても何か考えてしまうから、ただ、考えが浮かんできたと傍観するような感覚でいることが大切らしい。

とはいえ、はじめのうちは、どうしても雑念で瞑想が無理になってくるので、そうなったらまた、全身に力を入れてから力を抜いてリラックスし、ボディスキャン瞑想を繰り返すというのを繰り返していくうちに2分以内に眠れるそうな。

コツとしては、力を入れ過ぎてしまうと逆に体が覚醒してしまうので3〜7割の力み具合が良いとの事!

 

不眠気味のだらこも早速試してみたけど、うまく力も抜けないし、ボディスキャン瞑想も出来ない(>人<;)

リラックスする事が大切と書いてあるけど、そもそもリラックスが出来なくて眠れない(TωT)

リラックスって何だろう??

眠れず困っていたら、隣で眠っていた次男が急に起き上がって

「おトイレ・・・」とトイレに行ったので、

戻ってきたタイミングで、

「夜中に起きてトイレ行けて偉いね」と褒めるフリをしながら、

朝方スヤスヤ眠っている子供の体温があったかくて布団から出られないのを思い出し、次男を抱っこしながら米軍式睡眠法を試していたら、いつの間にやらリラックスして、深い眠りにつけましたとさ。

 

米軍式睡眠法の効果はさておき、入眠にはリラックスが大事という結果でしたヽ(・∀・)ノ

 

今日は早く帰って、早く寝ようと思います!!